哲学ピンポンダッシュ!委員会

入門するな!ピンポンダッシュするぞ!

哲学ピンポンダッシュ!とは何か?

──哲学ピンポンダッシュとは何か?

 

……哲学をピンポンダッシュする運動である。

 

哲学をピンポンダッシュするとはどういうことか?

 

……しばし長くなるが、お付き合い頂こう。

カフカの作品に「法の前に」というタイトルの寓話がある。

門番が立つ法の前に、一人の男がやってきて中に入れてくれと頼む。

しかし、門番はいまは入れることを許す訳にはいかないと答える。

男は門前で待ち続けるが、ついに命が尽きかけて問う。

「だれもが法を求めているというのに、この長い年月の間、どうしてわたしの他にだれも、中に入れてくださいと言ってこなかったのです?」

男に臨終の時が迫ることを知った門番は大声で怒鳴った。

「ここには、他のだれも入れないのだ。この入り口は、お前のためだけにできていたのだからな。さあ、もうおれは行くことにする。門を閉めるぞ。

……こうして寓話は終わる。

 

あえて言おう。

哲学の門もこれと同様である!!

……哲学を入門する道は、長く険しい。「○○入門」みたいな本でサクッと入門しようとしても、インテリ野郎に「原著を読まないと正しいニュアンスが伝わらない!」と厳しいお叱りを受けたりする。

そもそも、哲学の入門書自体が難しくて読めない。

浅田彰の「構造の力」とか、何これホントに日本語?って感じだ。

 

そこで一介のアホ大学生に過ぎない我々は、ピンポンダッシュ!をすることを決意した。

誤読してしまうことを覚悟の上で、人文書を読みまくる!

 

……え?哲学書じゃなくて、人文書なのかって?

哲学ピンポンダッシュは、狭義の哲学書だけではなく、哲学や思想、芸術、歴史、政治、社会……人文系学問を全てひっくるめて「哲学」として扱っていく!

 

……え?そんな雑なことしていいのかって?たとえば「芸術は政治から独立している」だって?

果たしてそうだろうか?

芸術ポリティカル・コレクトネスであることを迫られ、急速に政治化している。

思想においては、コロナ禍に直面してフーコーの生権力論が再検討されつつある。

今だからこそ、「政治=思想=文化」を三位一体として思考すべきなのだ!

 

哲学ピンポンダッシュは、「誤読を恐れないピンポンダッシュ精神」「政治=思想=文学の三位一体」を二大方針として掲げて活動していく。

 

既にブログに上がっているようなピンポンダッシュ!精神に基づいた読書会をどしどし開催していくつもりなので、共鳴してくれた亜インテリ大学生は是非参加してほしい。

さあ、キミも今すぐ哲学ピンポンダッシュ!!

(読書会の告知は、Twitter(@TetupinnDash)で行っていきます。

また、お問い合わせはtetupinn@gmail.comによろしくお願いします。)

f:id:tetupinn:20211223164215j:plain